空飛ぶかめ

小学校での実践について、あれこれ記録します。

単元のプログラムデザイン

『学び合い』課題づくりの技①~はてな思考~

『学び合い』の社会科で課題づくりのときに使っていた方法です。 個人的にやりやすかったので共有します!! その名も「はてな思考」 紹介するその前に課題づくりのおおよその流れを確認しておきましょう。 次のような感じになるかな?と思います。課題づく…

単元自由進度の『学び合い』をスタートするタイミング

単元自由進度の『学び合い』をやるのは、1単位時間で学習の成果は測れないという思いからです。一斉授業の場合、全員が分かったように終わらせることはある程度可能です。まとめを書かせて、大事なことだからよく確認しとけよ!という感じで・・・完全な自己…

『学び合い』の課題づくり~4月編~

『学び合い』の課題づくりでは、課題の質や課題の量、テストの評価と一致しているかどうかなど、作る上で意識する点がいくつかあります。ただ学級開きをして間もないときは、「子どもたち同士の関わり合い」を増やすことが大切です。「全員達成」を目指すた…

単元まるごと考えた、その結果

今回立てた単元の大きな目標は ①「江戸幕府が続いた理由を考える」 ②「各政策のプラス面、マイナス面を考えることができる」→社会科を通して、物事の良し悪しを判断できる力を育てる。 学習指導要領にある、 「民主的な国家の形成に必要な公民的資質の育成」…