空飛ぶかめ

小学校での実践について、あれこれ記録します。

ほんやくこんにゃく

主任がよく言う。

『教育には、ほんやくこんにゃくが必要や』

※翻訳こんにゃくとはドラえもんの道具です。

子どもに指導する

「死ね」
「消えろ」

心無い言葉が返ってくる。

僕も気が長い方ではないので、、

『今何て言った❔』

「日本語」

『違います。もう一度同じ言葉を言ってみなさいって意味や』

追い詰める。
とことん追い詰める。

『君が言ったのは、この世からいなくなれの死ねか?それとも、こいつウザイ腹立つの死ねか?どっちや』

分かってるんです。
自分が納得いかなかった思いが、『死ね』って言葉になる。


「すごい」⇨『キモイ』
「きもい」⇨『恥ずかしい』

1学期はおはようと言ったら、
『死ね』と返ってきてた。

今は笑いながら去っていったり
うなづいたり、
「おぃーす」とか返してきたり。


「おはよう」と言わなあかんことぐらい分かっているんです。
コミュニケーションが下手っぴというか、いろんなものが邪魔するんでしょう。


「毎回ストレートに叱ったとったらあかんで。ほんやくこんにゃくやで」主任が言う。

もうちょい長生きさせい。
君を残して死ねないわ。
何やて!もっかい言ってみ!
また、チクチクなっとるで。
朝飯は❔食べたか❔

子どもたちによって、返し方は変えます。

50メートル走を全力疾走したら、

「先生早すぎ、キモ〜イ」

「やかましいわ!そういうときは、先生の走りはなんて素晴らしいのでしょう。拍手や。さんはい」

「なんて素晴らしいのでしょう。拍手」って繰り返してくる。

舐められてるやん。って思う人もいると思うけど、

僕は大丈夫やと思う。大人があるべき姿を示し続ければ、いつか分かるときがくる。
大人がちゃんと見本になれば。

終わり。