空飛ぶかめ

小学校での実践について、あれこれ記録します。

すぐに答えれないこと。

今日から2日間、『学び合い』に関心のある大学生が見学に来ています。本日は2時間目から5時間目まで。教育実習を思い出しました笑


主な授業はこちら。

2時間目 ホワイトボートミーティング

3時間目  算数 『学び合い』単元自由進度

5時間目  社会 『学び合い』単元自由進度


この学生さん、中々鋭い質問をされるんです。


・子どもたちが主体的にに取り組むための工夫。そのきっかけ。

・成績が上がった要因。


などなど。中々すぐには答えられない質問が多く、うーんと頭を悩ませてしまいました。そういえば、なんでだろうと。


そこで、子どもたちに聞いてみました。


問 担任の先生のこういう言葉があったからやる気が出たとか。何かきっかけはある?


すると、子どもの意見はこんな感じでした。


「気がついてたら楽しくなっていた。『学び合い』だけでなんとかしようと思ったらダメだと思う。休み時間にいろんな子と過ごしてるからかな」

「みんながいるから嫌いな教科も頑張れる。2学期後半から、楽しくなってきた。なんでだろう」


次はこんな感じ。


問 こんな先生に『学び合い』されたら嫌だと思うポイントは?


「ただ教え合え!って言われても困る。教え方やまとめ方を教えた上で任せてほしい。あと他人と関わる練習をする理由とか。やみくもに学び合えはやる気なくす」

「学び合いのつもりでいるのに、先生の説明が20分とか長かったらしける。学び合いの意味がない」


など。放課後に教室に残っていた子たちとの対話が面白くて、なるほどなぁとなりました。こんな話を日常でもできたら素敵だなって思っちゃうほど。


すぐに答えられない。うーん、なんでかなぁとなる。でも、こういう問いこそ新たな発見があるんだろうなと感じちゃいました。これも見学に来てくれた学生さんのおかげです。明日もたくさんの問いが生まれる1日となりますように。もっとモヤモヤしたーい。