空飛ぶかめ

小学校での実践について、あれこれ記録します。

子どもたちに「」を望むなら、まずは大人が「」をやりましょう。

「」の中には何を入れてもよいです。

 

あなたらな何をいれますか?

 

この前、空き時間にいろんな教室を見させていただきました。そこで、先生方はこんな話されてました。

  1. 早寝早起きは三文の徳やんね。やから早起きしよう。
  2. 友達のいいろころを見つけよう。
  3. もっと楽しく歌おうよ。校歌ぜんぜん元気なかったやん。
  4. 読書は面白い。1週間に1冊は読めるようになろう。

 

など、話題はバラバラでしたけど。

全て価値のあることです。でも、なぜか「それって大事やんなぁ」ということが伝わってきませんでした。きっと、その話自体が「生き生き」してないから。押しつけのような、表面をなぞるだけで終わっている感じだったからです。

 

大人はいろんなこと「 」を子どもたちに望みます。求めます。

なぜだろう?そうなれば、すてきな人生になるからでしょうか。

きっと、その事自体に「価値がある」とこれまでの人生で学んでいるからですよね?

じゃぁ、その価値を具体的に生きた言葉で伝えないと。もったいない。

 

 

上に書いた5つの話題。自分はできてるかな?

というのは、自分ができている、自分が感じた価値観を語れたらめっちゃ説得力あるんやろなって思ったんです。

 

上の例で説明します。

自分のエピソードを交えて、その価値を語るんです。

キーワードは、まずは大人から。

 

①早寝早起きをしよう。

→まずは大人も早寝早起きしましょう。

「今日は朝早く起きて散歩したら、めっちゃ朝陽がきれいだった。帰ったら、コーヒー飲みながら、大好きな読書も英語の学習もできてん。時間にして2時間。幸せやった。これが一週間続くと、14時間。14時間も、自分が自由に使える時間があるねん。めっちゃテンションあがるやん。しかも朝は充電完了してるから、頭はさえるしね。やからはよ寝たほうが得やで」

保健だよりの生活習慣改善コーナーをただ音読させるより、分かりやすいでしょう。

 

②友達のいいろころを見つけよう。

→まずは先生から、子どもたちの良いところを見つけましょう。

帰りの会で「○○さんは、こんなところが良かった」と伝える。それだけで、クラスの雰囲気がほっこりする。この暖かさが、人の良いところを見つける価値だと体験的に感じてもらいましょう。

※一部の人でばらつきがでないように気を付けましょう。

 

③もっと楽しく歌おうよ。校歌ぜんぜん元気なかったやん。

→まず、先生が楽しんで歌うこと。

 

④読書は面白い。1週間に1冊は読めるようになろう。

→まずは大人が読書を楽しむ姿を見せましょう。

先日、本の紹介をしました。「この本は~なお話で、めっちゃドキドキしてん。読んでると先が気になって、止まらなくなるよ」と。すると、数名の児童は「その本貸して!」と言ってきました。誰かから聞いた話でも構わないですが、自分の本音であればあるほど、そのワクワク感が子どもたちに伝わります。

 

他にもたくさん「」に当てはめられることありますよね。

押しつけがましい言葉で終わるのではなく、まずは自分がやってみて、自分が感じた価値を語りましょう。大人の姿を子どもたちはよく見ています。見えていますから。

 

子どもたちに「」を望むなら、まずは大人が「」をやりましょう。

あっ、忘れちゃいけない。できない自分を時々見せるのもおすすめです。それで救われる子もいてますから。人間だもの。

 (自戒をこめて)


ちなみに、今日の朝読書ははこちら。楽しかったぁ。来週の読書タイムで子どもたちに勧めまーす。

f:id:metch96:20180212052355j:plain