空飛ぶかめ

小学校での実践について、あれこれ記録します。

『学び合い』の算数 第1時「比例反比例」


比例反比例の単元がスタート。導入は横の長さが4㎝、縦の長さが異なる3つの長方形で比例の関係をおさらいをし、その比例の関係を示した表から「新たなきまり」を見つけるという学習課題でした。授業記録を詳細に書くには時間が足りないので、導入序盤の主な発問と子どもたちの反応を書いておきます。


f:id:metch96:20181025193751j:plain


T 今日から比例の学習だね。

    比例ってどんな意味だったかな?

C ペアトーク 

T この図形は何かな?

C 長方形

T  3つの長方形を貼る。

C  比例やん。

C  拡大図?

T  3つの長方形を見比べて、変わっていないものと変わっているものは何か見つけられるかな?

C  ペアトーク

C  縦の長さ。横の長さは変わってない。

C  大きさ

T  別の言葉では?

C  面積!

T  縦の長さと横の長さは比例している?

C  比例してない。横の長さ変わってないもん。

C ??

T  どっちだろうねぇ。さっき、比例している!って言った人いてたね。なんでそう思ったの?

C  面積と縦なら比例している。

T  縦と横の長さ、縦の長さと面積、横の長さと面積 この中で比例の関係にあるのはどれだろう?

C ペアトーク

C  縦の長さと面積!

T  比べるものによって、比例の関係にあるものとないものがあるんだね。


課題プリントを配り「学び合い」(15分)


課題 比例の関係から新たなきまりを見つけて、友達3人に伝えることができる。考えはノートにまとめること。


足場かけ 「関係は矢印を使うと見えてくる。」


比例の関係を見つけて、きまった数の意味まではおさえることができました。子どもたちの身近な世界で、一方の量が増えるともう一方の量も増えるものを考えると、「携帯の通話時間と料金」「腕立ての回数と筋肉量」「年齢と身長」「時速60kmの時間と道のり」などが出てきました。それらが比例か否かを話し合い授業は終わりました。


意識したこと

・比例の関係にあるものは何かに焦点をあてる。

・関係は2つ以上あってはじめて見えるもの。数字を矢印でつなぐと、きまりが見えてくることを足場かけのヒントとしてつたえました。

・ペアトーク、学び合いに入る前の語り

   価値のインストラクション

    必ず全員が話をすること。

    「わからない」でもOK

    男女の壁を越えること。

     説明上手を見つけること。



単元最初の授業は一斉授業と15分程度の学び合いで進めます。机間指導も行いながら、個々の理解度を把握し、明日から25分〜30分の『学び合い』の授業展開に活かしていきます。