空飛ぶかめ

小学校での実践について、あれこれ記録します。

学校だからこそ

学校だからこそできること。


勝ち負けじゃない部分で楽しめる遊びをたくさん知ってほしい。ドッヂボールだけじゃなくて、昔遊びのような気がつけばみんな笑顔になる遊びがいいな。


そのためにはそんな遊びを知っている人と遊ぶ時間が必要だ。


心を揺さぶるステキな作品に出会ってほしい。それは物語や詩なんでもいい。「これ好きやねん」と言えるものを1つ。


そのためには、たくさんの作品との出会いが必要だ。


たくさんチャレンジして、失敗もする。でも前提にあるのは「分からないことは恥ずかしいことじゃなくて、新しい学びの始まりなんだ。失敗したっていい。またやり直せばいいんだ」という価値観。そう思えるようになってほしい。


そのためには、その価値観を伝える人と、それを浸透させていく時間と環境が必要だ。


仲良しだけじゃなく、自分とは離れた位置にいる人と関わる経験を積んでほしい。


いろんな人がいるから

得意なことも苦手なことも

好きなものも嫌いなものも

価値観も意見も

全てちがって当たり前。

それを前提に「らしさ」を発揮できること。


うまくいかないときに相談できる仲間の存在があり、それを受け止められる仲間であってほしい。


1人じゃないからこそ、困ったときに頼って、困っている人がいたら助ける。そんな経験をたくさん積んでほしい。


そのためには、


多様な人と関わり、自分と他者の違いを認め合うこと。自分と他者がちがう前提で力を合わせていく経験が必要だ。



ずっと昔。

社会がその機能を担ってくれていた。


今はちがう。教師が意図的に機会をつくり、その役目を担わなければいけないんだ。


たくさん書いちゃってまとまりがないけど、

自分の息子が通う教室はそんな場所であってほしいと思う。