空飛ぶかめ

小学校での実践について、あれこれ記録します。

その一歩を重ねていく

解き方が分からないとすぐ諦めがちだった彼。

 

「どんな感じや?いけるか?」と聞くと

 

「もっかいやってみる」と言うようになった。

 

自分から中々動き出せない子が

 

「なぁなぁ。説明…聞いてくれない?」と初めて言えた。

 

10年後、20年後、30年後の未来は

 

どんな社会になっているのか想像もつかない。

 

誰しも山あり谷ありの人生の中で

 

「もう一度やってみる」

「困ったら誰かを頼ってみる」

「困っている人に気づいたら声をかけてみる」

 

そんな経験をたくさん積んで大人になってほしい。ただ、人生ってのは甘くはなくて、子どもの時代の豊かな経験があったとしても、心が折れそうなときがある。

 

点と点が断ち切れてしまうとき。

人は絶望と孤独を感じる。

 

そんなときに支えてくれる人はいるか。

人と人が集う場の学校が、その支えとなる人たちを手に入れる場所となりえているか。

 

家族だけじゃなくて、

 

友達や先生。

ご近所さん。

 

つながりはあるか。

つながっていけるか。

 

子ども時代に、

何度もやりなおしてみる。

人と関わる。

この2つの経験を重ねること。

それを通して、仲間を得ること。

 

僕は『学び合い』を押し付けたりはしないけど、こんな感覚を持った人たちが1人でも多い社会がいいなぁと思う。

 

いろんな出来事に揺さぶられる度に、『学び合い』の考え方に共感する人たちが増えるといい。やっぱりそう思ってしまうんだ。授業スタイルとかではなくね。

 

さぁ、今日も頑張ろう。