空飛ぶかめ

小学校での実践について、あれこれ記録します。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

大阪『学び合い』大地の会

『学び合い』の会に立ち上げに必要な最少催行人数が集まりました。よって「大阪『学び合い』大地の会」設立が正式に決定です。これから第1回目の開催に向けてメンバーと打ち合わせを始めていきます。

説明する必要性あった?

表題の件は自分への問いかけです。円の面積と円周の求め方をおさらいするために4分間時間を使いました。その後課題の説明とアドバイスで計7分。最初の3分の説明が「わかる子」もいれば「分からない子」もいます。読むだけで理解できる子もいれば、読む→対話…

今なら共感できる

「突き詰めて集団を育てれば、教えずとも子どもたちは学び合って課題を達成できる。」 あなたがやっていることは『学び合い』ではない騒動から1週間。今、この言葉の意味が徐々に自分の中で腹落ちしている。しかし「突き詰めて集団を育てる」とは、メンバー…

まだプレイヤーでいたい

今日は単元テストのため、授業がありませんでした。空き時間は次の単元のプリントや教材の作成。職員室と印刷室を行ったり来たり。これはこれで仕事なのでいいんだけど、やっぱりね、子どもたちとの関わりがほしくなります。そんな私はあまりにも子どもたち…

決まり文句の語りはいらない。

私は学校で学ぶ意味を、出来る限り分かりやすい言葉で子どもたちに伝えるようにしています。ですが、その言葉が「本気で」「全員で」といううわべだけの言葉ばかりになると、子どもたちは教師の覚悟の薄さをすぐに見抜くものです。先日ふるTさんと語る言葉…

遠慮したらあかんね

教師の腹を子どもたちに見せる。教師として子どもたちと関わる上で大切にしていることです。というのは、昨日子どもたちに謝ったんです。担任じゃないからという理由で、実は遠慮していたことを。担任じゃないを言い訳に、伝えるべきことを伝えなかったこと…

去年とは違うからこそ…

担外という立場は担任として『学び合い』を実践していたときとはやはり勝手が違います。関わる時間に圧倒的な差があります。担任のときは他教科の時間や振り返りジャーナル、休み時間の会話など、信頼を積み重ねるチャンスがたくさんありました。また係活動…

おっ?ストーミング?

子どもたちの学び合う関係性がちょーっと変化してきました。男女の交流が生まれたり、小さな相談が増えてきたり、良い雰囲気です。ただ、教える側に回っていた子たちからはこんなクレームも…「ちゃんと教えてるのに、ふざけるねん。あいつやる気ないんなか…

子どもの姿を見つめる

授業中に使うメモです。私の授業では最初の課題説明+語りの後に子どもたちの活動時間が35分ほどあります。その様子をメモしながら、最後に子どもたちにかける言葉を選びます。ここで個別指導ばかりになると、子どもの姿が見えなくなってしまいます。ですか…

卒業生の言葉

今日は運動会。学校を訪れた卒業生たちは、小6の時と違ってちょっと大人びた姿に変わっていました。その姿に嬉しさや寂しさを感じつつ、会話を楽しんでいると…「先生、今年も『学び合い』やってるんやろ?」「えっ?」「今年の6年が、新しく来た先生の話や授…

『学び合い』とは何だ?

しばらく『学び合い』を主語にして発信することはやめます。最新のブログ記事に対して多数のメッセージを頂きました。まとめると「僕の実践は『学び合い』とは言えない」とのことでした。 僕は子どもたちへの願いや信頼という言葉で、学びの責任を子どもた…

必要なときは教えよう。

今年の『学び合い』では単元内の内容によって、「ミニレッスン」を取り入れています。「ミニレッスン」とは、本格的な問題解決に入る前に設ける10分間ほどの一斉指導です。例えば、「分数のわり算」の単元後半から出てくる文章題の立式。私は立式をするた…

ギアセカンド

『学び合い』が始まって1週間が経ち、子どもたちは自然と些細な相談をしながら学習を進めることができるようになってきました。「ねぇねぇ、これってさぁ〜」や「あっ、ここ違うかも。どう?ここまであってる?」とか。相談する相手はまだ固定的ですが、今は…

テストの見方を変えよう!

今日から『学び合い』でミニテストが始まりました。問題数は2問で、内容は単元テストに類似したもので作ってます。課題は「〜ができるようになる。➕ミニテストに全員合格」です。テストの話をすると、こんなやり取りがありました。「今日からミニテストをや…

『もどる学び』進行中!

今日『学び合い』で一番感動したのは、第1時の分数のわり算の計算の仕方を学び直す子たちが現れたこと。半分以上が分からないまま終わってしまった時間でした。「先生、もっかいやっていい?俺面積図よりしんじんさんの説明の方が分かりやすいから、それでや…

単元自由進度への種まき

今日の語りのテーマは学び方と時間の使い方でした。今回紹介した学び方はこの2つ。他にもありますけど、今日はこれだけ。「もどる学び」と「進む学び」です。もどる学び前の時間で間違えたり、分かりにくかったところなどをもう一度学習する。進む学び次の…

伸び代を見逃さない

『学び合い』の語りは教師の人間性がそのまま現れる時間です。真剣さだけのときもあれば、ユーモアも交えてバカっぽく話すときも。毎日毎日ドキドキです。以下、今日の語ったことです。はじめに語ったこと・「答えだけ写したらいい」と考えていた高校時代→結…

考えすぎて、頭が割れそう!

今日から習熟度別算数で6年生3クラスでの『学び合い』がスタート。単元は分数のわり算です。今日の出来事だけでブログのテーマを3つ、4つ書けそうですが今回は簡単な感想にとどめておきます。まず、最初の授業ということで今回は冒頭に「どんなことを大切に…

明日から始動!!

木曜日から授業スタートの予定が、急遽明日からとなりました。もちろん『学び合い』でやります。実は私、復帰して3日間で子どもたちの授業の様子を見させてもらい、そこから感じたことを課題づくりに生かそうと考えていたのです。ですが…結論から言うと、3…