空飛ぶかめ

小学校での実践について、あれこれ記録します。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

分からなくなってしまった

私には憧れの先生がいる。 ここ最近感じるようになったのだが、その方のブログに書かれている内容が分からなくなってしまった。 何度読み返しても分からない。 いや、読みきる前に諦めてしまうのだ。 きっと大分と離れた場所にいらっしゃる。同じ視座で物事…

始動!Kindle本出版に向けて

樋口万太郎さんからのお誘いで、『学び合い』をテーマにKindle本出版に挑戦することになりました。(田中光夫さんのエールもとても勇気づけられたました。ありがとうございます。) 個人的に『学び合い』×算数の課題について書く予定でいましたが、これを機に…

『学び合い』の語りを探る③

『学び合い』の語りは「1人も見捨てないを実践できたか」を確認する時間。実践者によって例え方はそれぞれでしょうが、本筋はずれてはいけません。やはり「1人も見捨てず、全員達成を目指せたか」に尽きます。特に1時間で全員達成を目指す『学び合い』のと…

個に寄り添う『カンファランス』

1時間ごとの『学び合い』を経て、単元自由進度学習へと進んだクラス。教科書の基礎学習が終わり、テストまであと3時間。これまでの学習を振り返り、自分に必要な学習を進める時間です。この時間に差し掛かる手前で、単元計画表の振り返りをもとにした個別…

『学び合い』の語りを探る②

『学び合い』実践者の中には「全員達成まであとちょっとやったなぁ〜。明日は期待している。君たちなら大丈夫や!がんばろな!」という精神論的な語り「だけ」をくりかえして、集団が育たないパターンは多いにあると思う。先生がポジティブであればあるほど…

『学び合い』の語りを探る

『学び合い』実践者の中には「全員達成まであとちょっとやったなぁ〜。明日は期待している。君たちなら大丈夫や!がんばろな!」という精神論的な語り「だけ」をくりかえして、集団が育たないパターンに陥る方がいる。教師がポジティブであればあるほど、そ…

教科書のワークシート集って便利!

教科書は東京書籍。ワークシート集に発展問題編というページがあります。 そこにこんな課題が! 資料がすでに提示されているので、めあては統計的な見方による分析でしょうか。記録のみから資料を作成し、選手を選ぶという流れも悪くないですが、これはかな…

自由な学びが欲しい

算数の単元も残すところ、「資料の調べた方」と「量の単位のしくみ」のみとなりました。それ以降は通年これまでに習った復習期間。30日ほどの日数です。これを教科書を順通り、全て復習に捧げるのはあまりにも単調すぎてもったいない。 「教科書にとらわれ…

ゆるい授業はやめよう

単元自由進度の段階に進んだとき。 協同的な学びの文化が広がってきたとき。 雰囲気が緩くなることがあります。 別の言葉を借りれば、和気あいあいでしょうか、だらっとした雰囲気でしょうか。 試行錯誤を楽しむ学びから生まれる会話と馴れ合いの学びから生…

国語×協同学習の研究日記①「スタート!」

私の最大の弱点は国語!(副教科は・・・棚において) 『学び合い』の実践でも国語はあまりイメージがわかず、その場だけを取り繕った協同的な学習や角っこをかじったようなRW・WWしかしてきませんでした。さすがにこのままの力で教師を続けていくのはあまり…

他者の思考に乗っかってるだけ

先生とはどのような人なのでしょう? twitterでそのような呟きを見て、思い出したことがあります。 学生のときに、「先生とは?」テーマを自問自答したときがあります。きっかけは、先生(教師)としてのあり方に迷いを持ち、思考錯誤している方のお話を聞いた…

任せることで起きること

子どもたちに任せると実にいろんなことが起きます。教えてもらえて嬉しかったり、教えてるのに真剣に聞いてくれず、すぐ諦める仲間にいらだったり、声をかけたのに「ほっとけよ」と言われて関わり方に迷ったり、何度も何度も学び合って分かりあえたり…。人生…

『学び合い』を成立させるために1番大切なこと

『学び合い』を成立させるために1番大切なこと。 それは1人も見捨てないの価値を語り続けること。特に初期は全員達成を本気で求め続けることです。 『学び合い』を始めた頃は、子どもたちに「1人も見捨てない」「全員達成」を伝え、求め続けることができませ…

授業のこと『算数・資料の調べ方』

資料の調べ方の現在地 導入は盛山先生の実践を追試し、平均とちらばりについて学習。その後は単元のゴールに向けて、教科書を使った学習が始まりました。3クラス中2クラスが単元自由進度の『学び合い』です。昨日、私が冒頭に話ししたのは「課題の説明と予定…

『学び合い』のセオリーを包む、周辺のお話。

『学び合い』の中心が、「1人も見捨てないを求める授業」とします。今日はその周辺のお話。「1人も見捨てない」ための「環境整備」とでもいえばいいでしょうか。 二年前から続けている。 授業が始まる前にしていることです。 〇授業5分前の働きかけ 黒板に単…

足して、引いて、どん!

人間関係でついた傷は、人との関わりでしか癒せない。 学習でついた傷は、学習でしか癒せない。 さて、これまでを簡単に振り返る。 私は「1人も見捨てない」という願いを子どもたちに伝え続けることができたのだろうか。 あるクラスでは、王道の「任せる」だ…

教科の見方・考え方を働かせる『学び合い』の課題づくり① 算数編

「教科の見方・考え方を働かせた課題づくり」 これが今年度のテーマです。(継続中) 今日はそれに至った経緯を簡単に。詳しい課題づくりは次回に譲ります。 昨年は6年生の担任として2学期から『学び合い』を始め、主に算数国語社会で子どもたちに任せる授業…