空飛ぶかめ

小学校での実践について、あれこれ記録します。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

変化

1番しんどいクラスの子どもたちに、少しずつ変化が訪れてきました。 その背景にあるものは何だろう?と自分が意図的にやってきたことを振り返ると、 「認める」 「ほめる」 「任せる」 「支える」 「叱る」 を繰り返してきたからだと考えています。 このどれ…

その一歩を重ねていく

解き方が分からないとすぐ諦めがちだった彼。 「どんな感じや?いけるか?」と聞くと 「もっかいやってみる」と言うようになった。 自分から中々動き出せない子が 「なぁなぁ。説明…聞いてくれない?」と初めて言えた。 10年後、20年後、30年後の未来は どん…

私はどうかしている

ある出来事があって、最後にこう語った。「気づいているのに気づかないふりをする人がいる。行動しようとしない人がいる。先生がクラスメイトなら、そんなクラス嫌だよ。人も物も大切にできない人なんて信頼できないし、いい社会なんて作れない」と。思わず…

これは矛盾かい?

「かなせーん!今回のテストは100点とれたかも!」昼休みにとあるクラスの子どもたちが職員室に報告に来てくれました。『学び合い』を始めた二学期から点数が徐々に伸びてきた子どもたち。一斉授業に比べると、私が教える時間ははるかに少ないのに。でも…

これは矛盾かい?

「かなせーん!今回のテストは100点とれたかも!」昼休みにとあるクラスの子どもたちが職員室に報告に来てくれました。『学び合い』を始めた二学期から点数が徐々に伸びてきた子どもたち。一斉授業に比べると、私が教える時間ははるかに少ないのに。でも…

何度も初心にかえる

最近読み直している本です。 (THE教師力ハンドブック)" title="子どもたちのことが奥の奥までわかる見取り入門 (THE教師力ハンドブック)">子どもたちのことが奥の奥までわかる見取り入門<会話形式でわかる『学び合い』テクニック> (THE教師力ハンドブック)作…

まだまだ甘い

人とつながることは得だと、それが価値あることだと感じられる場所になっているか。もう一度、意を新たにして臨まなければいけない。やはり、まだまだ私は甘い。

『学び合い』をするのに一斉授業を極める必要はない。という考えを勘違いしてはいけない

極める必要はないと思う。まだ4年目の、極めたことがない者が言う台詞ではないし、私が言ったところで説得力に欠けるんだけどね。その中でも、以下のような基礎基本のスキルは最低限必要なのかなぁと思う。これらのスキルがないと、導入5分で語りと課題説明…

チューニングを合わせる

修学旅行から帰ってきた翌日。6年生は2時間目からの登校。つまり、私の習熟度別算数からスタートだ。語る内容は特に決めず、子どもたちのとチューニングを合わせにいった。(本当は前の授業を受けて、語りたいことがたくさんあったけど、そこは一先ず封印。…

一定の距離を置く

表題は子どもたちとの距離のこと。担任のときは振り返りジャーナルを通じて、子どもたちとつながっていました。担外の今も、あらゆるチャンネルを通して繋がることは大切にしています。ただ、お互いのプライベートゾーン(大切にしたいこと)には触れられない…

「自分」のための授業はいらない

先日、とある事情で『学び合い』的な授業展開ではなく、一斉授業による展開で授業を進めることがあった。冒頭の15分である。子どもたちの様子はいつもとちがう。分かり切ってたことなのに。そんな子どもたちの姿を見て、私は焦る。子どもたちを見る視点もす…

昨年のメモを掘り起こす

昨年の年度末に『学び合い』実践を振り返ったメモがでてきた。でてきたというよりは去年の手帳を振り返ると見つけたが正しいか。・『学び合い』は従来の授業よりも教師の影響力が大きくなる実践。・学力下位層の子達の点数は伸び、点数の底上げはできた。・…

僕のNEW『学び合い』

個人的にですけど、ようやくNEW『学び合い』の形が見えてきた気がします。詳しいことは後日に譲りますが、簡単に言うと『学び合い』の課題を2つ作ることにしたのです。プリントから教科書。教科書からプリント。同じチームから違うチームへの交流。教科書が…

可能性を求め続けたい

教師になったからには授業を通して、子どもたちが変容していく姿を見ていきたい。多くの先生方がそう思っている…はず。しかし、学校を取り巻く課題は決して少なくなくて。授業の準備よりも、それ以外の部分に比重があるのが実際のところ。それは僕の学校に限…