空飛ぶかめ

小学校での実践について、あれこれ記録します。

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

今の立場だからできること~育児×坦外の働き方と学び方~

育児時間休暇という制度があります。ざっくりいうと、1年6か月未満の子どもがいる場合に、1日90分まで休暇を取れる制度です。この制度を利用するまでは、保育所のお迎えに行くたびに2時間ほど時休を使っていました。そんな中、管理職が「育児時間休暇という…

夏休み中のblogは不定期更新とします。(内容更新中)

夏休みのTODO 〇『学び合い』関連 □『学び合い』の会の準備 □ 2学期の課題づくり □ 責任の移行モデルと『学び合い』 〇読書 □WW・RWの再読 読書家の時間: 自立した読み手を育てる教え方・学び方【実践編】 (シリーズ・ワークショップで学ぶ) 作者: プロジェ…

一斉授業が楽しかった!のは自分だけ…?

今日の校内研修は説明文と物語文の指導法。流れは一斉授業形式。講師の先生は模擬授業をしながら、発問の意図や工夫について解説してくださった。学習者の立場としてとても楽しく、この先生の授業なら受けてみたいと思える内容だった。 一斉授業は、その場…

非効率的な日々が当たり前になるほどに…

子育ては予測不可能。非効率的な日々が当たり前になります。自分の予定も白紙になることは日常茶飯事。独身のとき、子どもが生まれる前にできていたことができなくなり、「これはもう捨てなきゃいけないな」と割り切らないといけないことも多々でてきました…

『学び合い』の会のお知らせ

先日立ち上げた大阪『学び合い』大地の会による第1回目の『学び合い』の会を開催します。初回の報告者は私です。テーマは「習熟度別算数の『学び合い』3クラスで比較する成果と課題」です。初の試みで、内心はドキドキしますが、参加者の方といろんな視点で…

学習者のニーズと学習者に必要なこと。「知る」と「する」の壁

迷っています。今年度から校内研修の企画担当になったのですが、講師の方にどのような研修をお願いしようか。ある子が求めている教育とその子に必要な教育は異なる場合が多いものです。それは職員の世界も同じで。今後の学校運営について考えるのであれば、…

授業終了〜感謝と授業アンケート〜

2ヶ月の育休から復帰してあっという間の1ヶ月半でした。まだ休んでた期間の方が長いんですね笑 大分と体力も勘も戻ってきたような気がします。 さて、今週で担当している算数の授業もひとまず終了。25名〜30名×3クラスを担当しました。普段の授業とはかけ離…

結局精神論ですか?

‪『学び合い』は方法でしか考えられない。という意見に答えるとすれば、それは「本気で1人も見捨てたくないと思えていないから。心の底から願えてないから。」になる気がします。結局、教師の肝がどれだけ座っているか。それだけで、語りかける言葉も表情も…

共通課題の『学び合い』と個別課題の『学び合い』

現在、1学期の復習に入り、3クラス中2クラスがセレクトタイムによる『学び合い』(個々に課題を選び、計画を立て学習していく方法)、残り1クラスは全員が共通の課題での『学び合い』と、大きく2つの進め方に分かれています。その2つの『学び合い』を見てて…

セレクトタイムと課題本の『学び合い』

子供の育ちと先生の時間を両立させる授業プランのグループの第1期として勉強中のセレクトタイム計画表。早速、算数科のまとめの学習に導入してみました。全5時間、自分で何をどのように学ぶのか、計画を立て学習を進めていきます。(プリント編集のミスありで…

その授業は誰のためにやってるの?

今から8年前。教育実習生として入らせて頂いたクラスは、「学びの共同体」の実践をするクラスでした。机はコの字型。挙手と自由起立を組み合わせた発言を教師がファシリテートし、その場の流れで課題や問いが生まれる授業でした。主体的な子どもたちの姿や…

単元自由進度と「ごめんなさい」

あるクラスでは単元自由進度の『学び合い』がスタートしました。 単元まるごとの『学び合い』がスタート。個々が進めている課題はバラバラで、プレテストをする子もいれば、チャレンジ課題に挑戦する子もいました。振り返りでは少し騒がしかったという意見が…

ドヤ!100点やで!

角柱と円柱の体積の単元テストが終了!平均点は93点でした。単元テストとしてはまずまずの平均点です。さて、今回は超嬉しい事がありました。これまで、60点ぐらいしか点数を取れなかった男の子が、なんと100点を取ったんです!『学び合い』の最初の授業では…

教え子の近況

放課後、PTAの仕事で来校された教え子の親御さんと久しぶりに話をする機会がありました。部活動や勉強のことなど、いろんな情報を交換していると、やはり一番の悩みはザッ一斉講義型授業に苦戦しているとのこと。『学び合い』のときみたいに、好きなタイミン…

「ごめんなさい」と言わせてしまう僕らの在り方

机につっぷしたまま課題に中々取り組めない子がいます。毎年います。その子がなぜそのような状況になるのかは、個々で理由が違うため、その背景に関する言及はここでは控えます。 さて、そのような子を目の前にした私は「どうするのかなぁ~、どのタイミング…

環境整備

教師ができる最大限の環境整備とは・・・どんなものでしょう。 現在進行中の6年算数「角柱と円柱の体積」では、子どもたちが好きなタイミングでデジタル教科書の等積変形の動画を再生したり、具体物に触れたりする機会をつくっています。 現在進行中の「角…