空飛ぶかめ

小学校での実践について、あれこれ記録します。

2019-01-01から1年間の記事一覧

初めてのブックトーク!

5月28日 総合で読書家の時間。今日のミニレッスンは僕からのブックトーク。インザミドルに書かれていたブックトークの実践を参考に行った。シンプルに僕が好きな本を紹介する。(子どもたちは興味を持ってくれるかな。手にとってくれるかな・・・)とドキド…

まずは小さなチャレンジから

コツコツと長い道のりを…。 担任を続けられる限りは実践を続けて、1年ごとに報告できる機会をつくりたいと思う。今のぼくは家庭と仕事のバランスがとても大切だから、持てる時間を全て実践の研究に充てることはできない。だからこそ、持てるリソースで小さく…

作家の時間〜題材集めとのはらうた〜

作家の時間。 今日のミニレッスンでは題材集めの方法「マッピング」を紹介。自然をテーマに、連想ゲームのように言葉を広げていく。海、山、川、森、雷、地震、波、星…など。その中で波を選択し、さらにマッピング。さざ波→ゆれる→ザザーン→運ぶ→風→ビューん…

作家の時間を小さく始める

2年ぶりの作家の時間。 いきなり自由なテーマで書くのではなく、「なりきり自由詩」(擬人法を使った詩)にジャンルをしぼってスタート。悩む子もいたけど、多くの子どもたちの鉛筆はとまらない。きっと、書きやすさもあったのだろう。たった、1時間でぐるぐる…

越えるべき山がやってきた

仲里靖雄先生。今担当している学年の子どもたちの前担任の先生です。過去に、明日の学校でお話を聞いたことはあったのですが、まさか仲里先生の教え子たちを僕が担当するとは思ってもいませんでした。(クラスの約3割です) 子どもたちの社会科ノートには、自…

こつこつ続けていること

なんだかんだ忙しかったけど、続けてこれた朝のサークルタイム。子どもたちにとって、みんなで輪になり1日を迎えることが当たり前になってきたような気がする…。「みんなが入れるきれいな円をつくってね」の声かけだけで、自然ときれいなサークルがつくれる…

ちいさくまわす

アトウェルも最初から今のアトウェルではなかったわけで。小さく始めないと空中分解するだろうなと感じた。パッケージだけをひたすら回す作家の時間は…やるにはちょいっと勇気が必要かも。ミニレッスンも追いつかなくなってくる。実践しながら、試行錯誤する…

イン・ザ・ミドル

イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室 作者: ナンシー・アトウェル,小坂敦子,澤田英輔,吉田新一郎 出版社/メーカー: 三省堂 発売日: 2018/07/21 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る イン・ザ・ミドル。読書家の時間と作家の時間に取り組む…

国語科と読書について

2年ぶりに読書家の時間をスタートとしてわかったこと。それは、子どもたちの日常には、こちらが思っている以上にゆっくりと本を読む時間がないということ。(そもそもそのような習慣がないことも原因として挙げられるが…) 振り返りジャーナルを見てみると、…

ないない。なーんもない。

今年は当番表もロッカーのシールもない。係活動もない。毎時間の号令も。ないものだらけ。当番表については作成する余裕が自分にはなかったというのも理由の1つだけれど…。まぁ、それでも自然と1日は流れていく。必要性がでてきたら、朝のサークルタイムやGW…

セミナーに参加できなくてもなんとかなるでしょう。

ボクには2歳と1歳の息子がいる。土日の午前〜午後は家族の時間になるため、今年度からはほぼセミナーに参加することができない。長期休暇を使って、年に数回参加できればいい方だ。 SNSを見ると「今日は〇〇だ!」「〇〇に参加して、たくさんのことを学びま…

自分らしく歩め

とある出来事が家族にふりかかり、仕事どころじゃなくなった。そのときふと我に返った。ボクはボクらしくやろうと。あこがれの誰かを目指すのではなく、「ボク」で歩こうと。 今日の朝子どもたちに話をした。いいか悪いかはさておき、先週はずっと様子を見て…

大地の会の代表を降りました。

『学び合い』大地の会の代表を降りることになりました。理由は、ボク自身が『学び合い』実践へのチャレンジと発信をしばらく控えようと思っているからです。改めて、1つのことを信念をもって続ける方には「覚悟」あるのだと身にしみて感じています。今後は事…

にじみ出てくる言葉や態度はあなたのあり方そのもの

その方の一言や態度が場を安心させ、話し合いを促進していく。まるでファシリテーターのよう。言葉や態度に、その人の生き方、あり方そのものが滲み出る。時にリーダーシップの服もさらっと着て、ぐいっと引っ張ることができるのだろうなぁ。そんなことを感…

あれま!全く頭に入ってこない…はなぜ。

学年が決まったのでね、本屋さんによって手に取り目を通してみた。1年の流れが分かるシリーズをね。 それが…全く内容が入ってこない。 無気力にも近い状態…(こりゃ不味い!?) 有名な実践家がとてもためになることを書いている。自分の知らないことも結構あ…

児童書をぼちぼちそろえています。

最近読んだ本。 マチルダは小さな大天才 (ロアルド・ダールコレクション 16) 作者: ロアルドダール,クェンティンブレイク,Roald Dahl,Quentin Blake,宮下嶺夫 出版社/メーカー: 評論社 発売日: 2005/10/01 メディア: 単行本 購入: 4人 クリック: 38回 この商…

体験的な学びって大切だよね。

体験的に学ぶってとても大切。数年前、ひとまちのセミナーで甲斐崎先生の学び合いの授業を体験した。その時に感じたことは、「聞くってドキドキする」ってこと。周りは知らない人ばかりだったので、その環境も影響していたかもしれません。やはり「わからな…

学校って何のためにあるのさ

『学び合い』には学校観・子ども観・授業観がある。これまではその考え方を頼りに教育を語っていたけど、その言葉を引用してではなく、今自分の心にある言葉で語っていきたい。あ、学校教育をね。 学校って何のためにあるのでしょう?と考えたら、「幸せの感…

〇〇がなくても生きていける

〇〇がなくても生きていける。 あなたならここにどんな言葉を入れますか? ぼくなら何をいれるかなぁ。そうそう、先日watcha Nagoyaが開催されたそうだね。Twitterのタイムラインを眺めると、盛会の様子が伝わってきた。「みんな積極的に学んでいるなぁ」て、…

『学び合い』や実践記録の話〜SNSへの実践投稿は辞めます〜

ここ最近「『学び合い』を辞めたんですか?」とDMでよく聞かれます。なんと言えばいいかなぁ。これまでは手元に置いてあったんだけど、今後は胸に閉まって置こうと思ってるんです。僕にとって、とても大切なもの。そこに変わりはない。だからこそ大切に閉ま…

あははは!薄っ!!

[辞めたわけではないです] Kindle本の出版に向けて原稿を書いている。書くことで気づいた。自分の積み重ねや引き出しの少なさに。書けば書くほどに「なんと薄っぺらい実践内容!」と感じる。研究には程遠く、日々の実践を振り返り、紀要ような構成でまとめた…

『学び合い』が個々の学習ペースを大切にしていない実践と言われて、考えたこと

先日、ある投稿を見て感じたこと。 『学び合い』では、できていない子にできている子がサポートにいく場面が見られます。そのサポートはゆっくり考えたい子にとって、いらぬ御節介だという意見を頂戴することもあります。昨年は『学び合い』を続ける過程で、…

1・2年目にチャレンジした「信頼ベース」の実践で、僕が見落としていた大切なこと。

2年ぶりの再読・・・ 今日職員室で、岩瀬さんの本を再読した。 職場にずっと置いてあって、たまたま目にとまったんだ。 よくわかる学級ファシリテーション?―かかわりスキル編― (信頼ベースのクラスをつくる) 作者: 岩瀬直樹,ちょんせいこ 出版社/メーカー: …

景色を限定する

「あの坂道」を登るのをやめて足元を見つめてみる。これまでの足跡をたどってみる。自分の目に入ってくる景色も限定しようと思う。しばらく。 行きつけの美容師さんと断捨離について話題になった。西野さんのオンラインサロンにも入っている方で、個人の信用…

ニュートラルで見渡す

ある出来事がぼくの在り方に急ブレーキをかけた。そこで決めたん だ。一旦高速道路を降りて、しばらくニュートラルで周りを見渡そうと。 実は薄々気づいていた。ただ前を向きながら「あの坂道」を登っていたことに。振り返ってみると、 道中にあるきれいな花…

『学び合い』の語りを「一方的な語り」から「共感できる語り」に変えるために必要なこと

昨日、以下のエントリーを書きました。 metch96.hatenablog.com 今日も上記の内容の続きを書いていきます。 テーマは「『学び合い』の語りを「共感できる語り」に変えるために必要なこと」 結論から言うと、「『学び合い』は簡単じゃない。と心から思えてい…

全員達成(1人も見捨てない)の願いに「反発する」子がいたとき

先日のtweetを見て 2年前の過ち 「反発する」子たちへの向き合い方 先日のtweetを見て とある『学び合い』実践者のtweet。最後の語りで「全員達成(自分も含めて)に向けて動かない子たちがいたのに、何も指摘しなかいのは見捨ててることにならないか?」と…

下書きばかり

ブログを更新したい。しかし、下書きばかりがたまる。書きたい内容はたくさん思いついているのに、簡単に表に出したくないのか、加筆修正ばかりだ。本を読みふけり、頭に浮かんだ問いやひらめき、反論をメモする。その後、関連のある記事に追記する。その繰…

子どもたちの対話を覗く〜「1aは100㎡やろ?」

C1「俺、説明できるで!」 T「お!!先生にやってみてよ」 C1「まずなぁ、10m×20m=200㎡やろ。でもこのクラスメイトは答えを200aって言ってるやん。これはおかしいねん」 T「というと?」 C1「答えは2aやねん。どう?あってるやろ?」 C2…

僕のやり方は、誠実なようで誠実じゃなかった。

Twitterで「ブログの製本をお譲りします。」という趣旨のツイートをした。本音を言うとDMは「そこまで」こないと思っていた。(この考えがそもそも良くなかった)しかし、蓋を開けてみると20名以上の方からメッセージが届いていた。有難かったけど申し訳なかっ…